【ママの笑顔は子どもの未来へ】 色彩心理カウンセラー
とみたえみ です。
本日もご訪問ありがとうございます
当教室では キュービックⓇカラーセラピーを
ご自分の知識として勉強する方(教育者・医療従事者・子育てママ)
や
わたしのようにお仕事として活動するために
勉強する方とさまざまです。
今回はよくご質問を受けます
後者のお仕事として活動するあなたへ
お届けいたしますね♡
資格をとったらどうすればいい!?
最初に確認したいことは
なぜ受講料を払って(決して安くはない。。。)
勉強をして資格をとったのか
目的ははっきりしていますか!?
(アメブロでも語ってますこちら★)
資格をとったあとも(いつでもどんなときでも)
必ずターニングポイントのときに
目的を意識して欲しいなと思います。
なぜって
それがセラピストとして活動していくうえで
あなた自身がブレないためにです(⌒∇⌒)
キュービックⓇエデュケーター
とみたえみの場合
私が色彩心理学を学んだ最初の目的は
目の前で訳わからず泣いている娘に対して
私自身が娘の気持ちを汲み取ろうとはせず
泣いている娘が悪い!!!
とばかりに
娘を自分の意のままにコントロールしようとする
私自身に嫌気がさしたからです( ;∀;)
本当に毎日が苦しくて
(外面は笑顔で内心はオドオドしていました)
乳幼児の娘に対して
こんなことを言うはずじゃないのに!
とか
ママやめたい!
と本気で思っていました。
当時は流産ともかさなり
ホルモンバランスも乱れがちだったためか
自分が大嫌い!!!
でした。
キュービックⓇカラーセラピーでいう
青・黒・白
自分に厳しくて無表情
けじめをつけたがる
今思うと
なんであんなに力入れてたんだろう。。。と
笑い話にもなるくらいだけど
当時は何かに追い立てられるかのように
真剣そのもの💦よ(笑)
ことばにできない心の声を、色を手がかりに聴く (株)フラックス HPから引用
そんなときに
SNSで私の心にフィットした
上の言葉👆
当時は
目の前の娘の心の声を聴いてあげたい
という愛情から
子育て応援プログラム キュービックⓇマム
をすぐ受講
マムの詳細はこちら★
でもね、あの頃を振り返ると
娘のためなんだけど
実は
自分自身を認めてあげたい、
心を癒したいという本音があったはず。
実際 キュービックⓇを
学ぶと
頭の中にあるモヤモヤが
言葉になったときの爽快感は
忘れられません!!!
キュービックⓇマムを受講してからの私は
実母から
関わり方がガラリと変わったね、
○○(娘の名)の話をよく聞くようになったね
と言われるように(;^ω^)
子育ては大まか母親が中心となるでしょう。
子どもの健康はもちろんだけど
もっとも優先すべきは
母親の心の安定
と気づいた私は
暗黙時代の私のように
子育てや環境で
自分らしくいることが
できなくなっているママたちの心を
救ってあげたい!!!という目的にかわり
キュービックⓇカラーセラピーを学び始めて
現在は指導者になっております~♬
人生どう展開するかわからないものですね♡
もう一度、資格をとったらどうすればいい!?
最初は右も左もわからない状態でしょう。
私のおススメは
人マネ
をすることです☝
マネする相手は
あなたが素敵だなと思う
全国区で活躍しているセラピストさんが
いいと思います。
正しい方法で活躍している方ですよ!!!
マチガエナイデネ。。。
例えば
SNSでの見せ方
文章の書き方
過去の投稿 など
憧れのセラピストさんも
新人のときがあったはずです
とにかく
マネしてみて
できなかったら
違うことをマネしてみる。。。
の繰り返し
(あくまでも等身大でね)
そして、
あなたにアドバイスを
してくれる人は
内容はどうあれ(笑)
聞く耳をもつことです👂
聞いてどうするかは
あなたの判断でいいのですから(⌒∇⌒)
はじめは
あなた自身を知ってもらうことを
意識してみてね (^_-)
1歩前にすすまない限り
あなたは
永遠にスタート地点にたったまま
あなたの勇気ある1歩で
救われる人がたくさんいることを
期待しております。
お問い合わせはこちらをクリック
✿2月開講日
✿当教室のメニュー一覧
【募集中講座】
※ママスペースBee西原・北谷校にて開講 ママと子どもの笑顔を応援! 参加者募集中詳細はこちら★ ※福島県いわき市Wendyいわきにて開講 ママのお仕事にもなる! 詳細はこちら★ お問い合わせはこちらをクリック |