
3才から通える色彩心理のお教室 ケ・セラセラ
主宰 とみた えみ
南国、沖縄にて、子どもからご年配の方まで楽しめる、色彩心理療法キュービックⓇのお教室を開講。
ご自分を癒すためのセラピーから、資格認定講座までプログラムは多岐にわたり、
主に子育て世代のお母様方、教員・医療従事者の方や、これからセラピストとして活動したいと希望される方が、
当教室で学んでおります。
沖縄へ移住する前は、関東の大学を卒業後、
大手ホテルチェーンの営業、
某放送局の視聴者センター、
と常に人と関わるお仕事をしていました。
沖縄に移住して17年目を迎えています。
仕事がら、「えみさんは子どもに怒らないでしょ?」とよく言われます。
いーえ、初めから今の私がいるわけではありません。
今でも思い通りにいかないと、
モヤモヤすることだって、あります。
でも、昔の私とは大きな違いがあります。
それは、子どもに不適切な行動をとったかな?と、立ち止まることが
前よりもグッと増えたこと。
これまでの思考癖、行動などをすぐに変えていくことは、だれでも難しいことです。
毎日の忙しさで、うやむやにしていた昔の私から、
気づいたら立ち止まることができる、
何気ない小さな積み重ねを、
色彩心理で育むことができています。
実は、子どもが幼稚園のころまで、被害者意識が強かった私。
『私だけこんなに頑張っている』
『夫は口だけだして、いいとこどり』と思っていましたし、
しまいには、子どもがおとなしく慎重な性格は
『夫の家系のせいだ!』とまで、真剣に考えていたこともあります(笑)
こんなマイナスな思考癖は子育てにも影響して、小さなこと、何でもない事で注意したり怒ったりと、
ガミガミ母さんそのものでした。
でも子どもは、いつも変わらずニコニコ顔で「ママ~」と健気に頼ってくれていました。
そんなある日、子どもの言葉のつまりが、突然始まりました。
夫や家族、信頼できる幼稚園・教育関係の先生に相談をし、
また子どもの性格などを考慮して医療機関にはいかず、
一過性の場合かもしれないと考え、夫婦で
『指摘をしない』
『言いなおしをさせない』
『丁寧に話を聴く』
を心がけて関わってきました。
関わりもスムーズにできることもあれば、時には子どもを「ふびんな子」と、
上から目線でみている自分に対して、
イラつきを、感じることも。
何しろ、一番の理解者でありたいと思う私が、
子どもに対して気の利く言葉、後押しをしてあげられるような言葉が、
でてこないことが、もどかしく、つらかったのです。
そんな時に
ことばにできない心の声を、色を手がかりに聴く (株)フラックス HPから引用
というフレーズがきっかけで、藁にもすがる思いで
臨床色彩心理療法『キュービックⓇ』、
を学ぶ入り口にたちました。
手掛かりがはカラフルな10色の色。
私にも夫にも子どもにも、10色の心の色があって、
何一つダメな心の色はなく、
誰でもかけがえのない存在なんだ、と気づけたのです。
また、
キュービックⓇの特徴は
相手の気持ちを否定することなく、前向きな情動を引き出して、
今よりあと1歩、前進することができるよう
後押しができること。
私の目指す子育て、優しい世の中が、
ここにはある!と信じ、
『ママと子どもの笑顔のためにできること』
を
色彩心理を通して、お伝えしております。
あなたは今、
子育ての悩みを抱えながら、そして、自分の心と葛藤しながら、
頑張りすぎていませんか。
歯を食いしばって一人で頑張るよりも、
「ママ友に聞いてみよう♪」といった、気軽な気持ちで、
教室に遊びにいらっしゃいませんか!?
私もあなたと同じような悩みを、今持っているかもれないし、
過去にあったかもしれません。
あなたのほんの少しの勇気と、
生活に色彩心理を取り入れることで、
毎日がみるみると変わっていくことでしょう♬
あなたが
望むとおりの人生を、カラフルに描けるよう応援いたします。

【略歴】冨::田::恵:.美
福島県出身。ダイビングが趣味で沖縄に移住。
夫・子の3人家族。
座右の銘は 「明日は明日の風が吹く」
(株)FLAX公認 色彩心理キュービックⓇエデュケーター
カラーアナリスト
ELM勇気づけリーダー
キュービックⓇカラーセラピーの
全てのプログラム、資格認定講座を開講。
これまで、沖縄・福島・千葉・岩手・大阪・兵庫・熊本に
お住いの方々に提供しております。