こんにちは、
とみたえみ です。
娘の登校しぶり、
更新中です、でも☝
学習発表会はでる予定です(笑)
私は最近、この状況を
手放しで喜んでいるわけでは
ないけれど、
毎日がなぜか充実しつつあります( ´艸`)
改善すべきは娘ではない!?
娘は自宅にいるとき、何をしているかというと、
毎朝規則ただしく6時半に起きて
ワンコの餌の準備から
はじまります。
学校をお休みしても、
ルーティンをくずさないことは
偉いなと思っています♡
その後、洗濯・掃除機、
を買って出て、
私の教室運営の前準備を
快く引き受けてくれます♡
これ、
めちゃくちゃ助かっていて、
落ち着いて講座を開講できるのも
娘のおかげ様なんです!!!
『そんなことより、 学校いかせたら? 勉強させたら???』 |
とあなたは思うかもしれません💦
最初は私も、
『なんとか学校に🏫』
と
オーラを出しまくっていました(笑)
夫とも作戦会議のようなことも
しました。
まぁことごとく
計画だおれですが( ´艸`)
実は
ひとつ前の記事で、生徒さんと
パステルアートをした話には、
裏話がありまして♡
ひとつ前はこちら☆☆
後日、生徒さんから、ご連絡がはいり
『○○ちゃん(娘の名)もいて、楽しかったです。 中略・・・ ○○ちゃんと話して、また現場(元職のこと)に 戻りたいなと感じることができました。』 |
と感動のメッセージが♡
小学生が
大の大人を、勇気づけることが
できるのです!
涙がでるほど嬉しいメッセージを、
そのまま娘に伝え
娘もうっすらと、
目に涙をためていました。
ちゃんと
役割って、あるんですよね。
登校しぶりというと、
マイナスなイメージが
先にくるもの。。。
でも、マイナスだけじゃない!!!
家にいても
娘の存在が何よりも
大きいものだと確信できたのです。
今日、そばにいてくれてありがとう♬
今日、元気でいてくれてありがとう♬
今日、笑ってくれてありがとう♬
娘との何気ない毎日を
一緒にすごすことで、
私の『常識』『世間体』という鎧が
1枚1枚とはがれていってます(笑)
正すべきは、
娘ではなく、
私の視点、向き合い方なんだと!!!
そこに気づいたとき、
未就学児のころ、
いろんなところへ娘といった感覚を
思い出し、最近は
毎日楽しい♬になっています。
お仕事も以前と同じように
させていただいてます °˖✧♡✧˖°
あなたのお子さんが、もし、
我が家と似たような環境なら、
恥ずかしがらず、
いまの悩みを、
となりのママ友に話してみてくださいね。
あっもちろん
私にメッセージをくださるのも
大歓迎です(*´▽`*)
お問い合わせはこちらをクリック
勇気づけの関わり方って
なんだろう
登校しぶりの娘とのかかわりで
大切にしたいこと
それは☝
🌸あせらない! 🌸親は生き生きと毎日をすごす! |
FBやインスタなどの更新は、
以前より減りましたが‥
なぜか、講座のお申込みは滞らない!
そんな現象がおきています♬
あなたも
前をむいて笑いましょう♬
笑うための1歩をご用意した内容です。
お問い合わせはこちらをクリック
画像をタップして簡単登録 お気軽にどうぞ
ID検索⇒@ahq7906z