こんにちは、
とみたえみ です
ほっとくのとはちがう!
キュービックⓇカラセラピーはアドラー心理学を応用しているので
私の講座内でも、共感・尊重・信頼などのキーワードをよく出します。
ですがっ!
いくら子どもの意見を尊重するとは言えほったらかし、放任とはちがいます☝
例えばパジャマがいつまでも脱ぎっぱなしだからと、
子どもを尊重してずっとそのままだったり、
もしくは親が何も言わず片付けてしまうのは少し違うかな~と思います (⌒∇⌒)
大切なのは子どもと一緒にこの問題をどうしたらいいのか、考えるということ♡
叱ったり脅したりせず、一緒に解決策を考える♬
これを続けていくうちに子どもが自分の課題として受け入れるようになります。
何気ない毎日の積み重ね
そうは言っても
ママは忙しいです。。。子どもに寄り添うことは
辛抱・忍耐の連続ですよね💦
おススメは
すぐに結果をもとめるのではなく、6割できたらOK!!!くらいの
大らかな気持ちでいるのはいかがでしょう。
親が子どもに高すぎる目標をもたせるということは、
残念ながら勇気をくじくことになりかねません。
それに、
親の方も力が入りすぎて空回り ( ;∀;) ということも。。。
ママも完璧をもとめなくていいのです♬
ママが失敗するのをみて子どもが学ぶことだってあります(笑)
私もよく娘から『もう(# ゚Д゚)ママってば!!!』と言われます。
階段を登るように1歩ずつ1歩ずつの積み重ね。
問題解決は何気ない毎日の延長にある!と思っています。
ポジティブメッセージを伝えよう♬
では、親子でさまざまな問題がおきた時、
ポイントになるのはやはり良質な言葉がけ☝
親の権利を振りかざし、子どもを思うように支配しようとしても
余計にこじれる原因をつくってしまいますよね (;^ω^)
良質な言葉がけとは心に届く言葉がけ=ポジティブメッセージ、だと私は考えています。
ポジティブメッセージを伝えるために色彩心理がお役立てできますよ~🌈
キュービックⓇカラーセラピーでは
色を手掛かりにして、子どもの心の声を聴いていきますが、
問題解決のときに使う 『魔法の言葉』 もあるんですよ!!!
私もあなたと同じように試行錯誤しながら子育てをしています。
ぜひ一緒にポジティブメッセージを伝え
子どもを応援できるHAPPYママを目指しませんか♡
60分無料相談やってます
キュービックⓇカラーセラピーについてはもちろん、
生活に色を取り入れることの楽しさや
子育てのご相談など、色彩心理カウンセラーの視点から
お話しをお聴きします (⌒∇⌒)
話すだけ・聴いてもらうだけで問題が解決しちゃうことも
あります♬
基本はオンライン(ZOOM)を使用しますが
苦手な方はLINEでお気軽にお問い合わせください。
『無料相談希望』とおくってくださいね✉
画像をタップして簡単登録 お気軽にどうぞ
ID検索⇒@ahq7906z
公式LINEQRコード
お問い合わせはこちらをクリック